
転職活動に必須のアプリ12選!求人検索・スカウト・マッチング・サポート別に紹介
2020/11/27
転職活動は日常的に行うものではないので、何から始めたらいいのか分からず、困ってしまうことも多いと思います。しかし、できる限りサクサクと進めて、内定を獲得したいところですよね。
そこで今回は、転職活動に役立つスマホアプリを次の3つに分けて紹介したいと思います。
- 求人検索
- スカウト・マッチング系アプリ
- 転職活動サポートアプリ
転職活動をスムーズに進めていくためのヒントとして、ぜひ最後までご一読ください。
自分にあった会社を見つけるためのアプリ5選

転職する上で、自分の価値観に合っている会社を選ぶことは、とても重要です。
そこで、一人ひとりのニーズに合うよう数々の工夫がされている求人検索アプリを5つ紹介します。
- リクナビNEXT
- マイナビ転職
- とらばーゆ
- はたらいく
- Wantedly
それぞれの特徴を見ていきましょう。
1. リクナビNEXT
大手人材会社リクルートグループが運営する、求人検索アプリが『リクナビNEXT』です。
会員数850万人越え※・保有求人数は時期によって変動します。数多くの企業の中から、自分に合ったところを選べるのは大きな魅力です。
利用者がスムーズに求人を探せるよう丁寧な配慮がされており、一度検索した求人条件などは保存できるので、効率的に仕事探しを行うことができます。
また、企業側からスカウトの連絡がくることもあるため、労力をかけずに仕事を見つけられることがあるのも特徴です。
※出典:『採用成功ナビ』
2. マイナビ転職 未経験OK・中小企業求人多数
『マイナビ転職』は、未経験からでも募集している案件が多くありますので、新しい分野にチャレンジしてみたい人にもオススメの求人検索アプリ。
また、中小企業の求人数が多いことも特徴です。
中小企業では自分の意見やアイデアが通りやすくなるなど、働く中でのメリットが数多くあります。
裁量権をもって仕事を行いたい人は、ぜひ『マイナビ転職』をダウンロードしましょう。
3. とらばーゆ 全国の女性向け求人が見つかる
『とらばーゆ』は、女性向け転職アプリです。首都圏をはじめ全国の女性の採用に積極的な求人が掲載されいています。
雇用形態などを柔軟に選ぶことができ、「育休・産休」などがあるか条件検索することが可能です。
職場の詳細な情報や、働いている人の雰囲気が伝わる写真などの情報もありますので、自分にあった会社を探しやすいアプリです。
4. はたらいく 地方の求人が見つかりやすい
はたらいくは、地方での就職を目指す方におすすめのアプリです。公開求人数は約3200件。週に2回求人の更新をしています。
「親の介護をするために実家の近くで働きたい」「地元で再就職したい」という方には、ぴったりのアプリでしょう。
また、はたらいくでは、都道府県だけでなく市区町村などの細かい地域での検索ができるようになっています。より自分の希望に沿った職場を見つけやすいよう配慮されています。
5. Wantedly ベンチャー企業と気軽に会える
ベンチャー企業への転職を検討している方におすすめのアプリが『Wantedly』です。
「共感」をコンセプトにしており、各企業の細かいビジョンについて知ることができます。
自分の考えと合った会社を選ぶことができるので、納得のいく転職ができる確率も上がることでしょう。
これまでに掲載された求人数は20万件以上にものぼり、豊富な企業数の中から仕事を探すことができます。
また、通常は書類選考後に面接が行われますが、『Wantedly』では「面接前に企業に話を聞きにいくことができる」という制度を用意。
選考に入る前にラフに面談を行えるので、入社後のミスマッチを避けやすくなっています。
可能性を広げるスカウト・マッチング系アプリ3選

次に、企業からスカウトをもらったり、自分から企業へアプローチできる、スカウト・マッチング制度が導入されている転職アプリを3つ紹介します。
6. ミイダス 自分の市場価値をチェック
ミイダスでは、これまでの学歴や職歴などを入力することで、自分が市場でどれだけの価値があるのかを診断してもらうことができます。
客観的に市場価値がわかるので、転職活動をする際にはぜひ1度試しておきましょう。
また、履歴書・職務経歴書を登録しておくと、プロフィールを見た企業の方からオファーをもらえることも。
中には、書類選考免除・面接確約のオファーをもらえる場合もあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
7. キャリトレ 気になる企業へ直接オファー
キャリトレは、スキマ時間などに企業を調べ、ボタンを押すだけで簡単にオファーを送ることができる、マッチング系転職アプリです。
未経験OKや第二新卒歓迎などの求人が数多くありますので、20代の方の転職には特におすすめです。
また、企業側が利用者に連絡をする際に、「プレミアムスカウト」という特別な制度を用意。
通常のスカウトとは違い、企業側が「面接確約」まで一気に決めてしまうもの。
プレミアムスカウトがくれば、転職活動の時間を一気に短くすることが可能です。
8. ビズリーチ ハイクラス転職志望の方必須
出典:『ビズリーチ』
年収1000万円以上のハイクラス転職を目指したい方には、ビズリーチがおすすめです。
公式サイトによると、取扱求人のうち1/3以上が年収1000万円以上であり、管理職や幹部役員の求人も多数保有しています。
通常はスカウトのみですが、有料プランを活用することで自分から企業へ応募することも可能です。
時間をかけて着実に条件の良い転職をしたい方は、ぜひ活用を。
転職活動のサポートをしてくれるアプリ4選

最後に転職活動のサポートに最適なアプリを4つ紹介します。
求人を探し、実際に転職活動を始めたあとに活用していきましょう。
9. 電話帳ナビ 企業からの電話を取り逃さない
『電話帳ナビ』は着信の際に、相手先の情報を詳しく表示してくれるアプリです。
どの企業からの電話なのかすぐにわかり、迷惑電話なのかも判断してくれるため、電話の取り逃し防止につながります。
セキュリティーなどの面でも、入れておくと便利です。
10. News Picks 業界最新情報をチェック
『News Picks』は、政治や国際情勢などについて、ジャンルごとに詳しく知ることができるアプリです。自分が気になる業界について、最新の情報を手に入れることができます。
また、ニュースに対してコメントを送ることも可能です。経営者や企業の管理職などのコメントを見ると広い視野で物事を見ることができるようになりやすいです。
何より、企業面接のときには、ニュースに関する質問がされることも多くあります。
常にアンテナをはって、最新情報をキャッチしておくよう意識しましょう。
11. レジュメ 履歴書・職務経歴書をアプリで作成
『レジュメ』は、履歴書の作成を行えるアプリで、文章入力から写真撮影までスマホだけで完結させられます。
また履歴書の形式についても、バイト用や転職での自己PR用など幅広く用意。用途に合わせて選ぶことができます。
履歴書を書く時に、意外と手間に感じる高校・大学の入学卒業年月日も自動で入力してもらえるのでとても便利です。
パソコンがない人や自宅でゆっくり作成する時間がない人も、好きな時間に好きな場所で履歴書・職務経歴書が作成できます。
12. KnockKnock 最大40分の面接練習ができる
転職のときに欠かせないのは面接。企業に対して自分のことをアピールできる大きなチャンスであり、内定を左右する重要な場面です。
とはいえ、面接の練習は1人では難しいもの。そんな時に活用したいのが『Knockknock』です。
最大40分間面接練習ができ、普通の面接や圧迫面接など詳しい設定を決めていくこともできます。
まとめ|アプリを活用して転職活動を進めよう
転職活動で活用できるアプリ12選を紹介しました。
転職活動は、書類の準備や面接対策など、やることが多くとても大変です。
少しでもスムーズに、そして希望に合った職場を見つけるために、アプリを活用していきましょう。