
山梨のおすすめ転職エージェント10選!利用のステップと転職成功のコツを紹介
2020/12/25豊かな自然と都心へのアクセスの良さ、両方の魅力を兼ね備えた山梨県。移住先として検討中という人も多いのではないでしょうか。
しかし「山梨でいい仕事が見つかるか分からない……」「何から手を付けたらいいんだろう……」と悩む人もいるかもしれません。
この記事では、山梨での転職におすすめな転職エージェントについて解説していきます。転職活動の流れや転職エージェントの選び方などの基本をお話した後、実際におすすめの転職エージェントもご紹介します。
山梨で転職を考えている人はぜひチェックしてください。
目次
山梨の雇用の動きの特徴は?転職成功のコツはある?
転職活動について考える前に、まずは山梨の転職事情について知っておきましょう。
山梨での求人数の動きや転職のコツをお話します。
山梨県の有効求人倍率
転職のしやすさをはかる指標として、一人当たりの求職者に対する求人数を表す『有効求人倍率』のデータを見てみましょう。
平成21年以降、国内の求人数は常時増加傾向にあり、有効求人倍率は高値を更新していました。しかし令和2年に入ってからは新型コロナウイルスの影響があり、求人数と求職者数がほぼ変わらない状況になっています。
令和2年10月時点での山梨県の有効求人倍率は0.95倍で、一人の求職者に対して1件弱の求人があることを示しています。これに対して全国平均は1.04倍で、全国的に見ると山梨県はやや低めの数字になっています。
出典:厚生労働省『一般職業紹介状況(令和2年10月分)について』
出典:厚生労働省 山梨労働局『山梨県の労働市場の動き(令和2年10月分)』
山梨で求人が多い業界や職種を狙うと、転職が成功しやすくなる
有効求人倍率は市場を知る一つの指標になりますが、転職のしやすさは志望する業界・職種によってもかなり変わってきます。
めったに募集の出ない業界で求人が出れば当然倍率は高くなりますし、反対に求人数が多い仕事なら倍率はさほど高くなく、転職しやすいと言えるでしょう。
「絶対に山梨で転職したい!」という人は、求人が多い業界・職種を狙うのがおすすめです。例えば人手が不足している介護業界や、どのエリアでも採用のある店舗販売スタッフなどは狙い目です。
【コラム】山梨での転職はおすすめ?
移住相談を受け付ける『ふるさと回帰支援センター』が発表している『移住希望地ランキング』で、山梨県は2014年から2019年まで5年連続で全国トップ5入りを果たしています。
自然が豊かな『地方』の魅力を持ちながら、大手企業の本社もあり、電車で東京へ通勤することも可能という環境が人気の理由なのではないでしょうか。
有効求人倍率はやや低めですが、転職エージェントを賢く活用して山梨での転職に挑戦してみるのがおすすめです。
出典:認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター『ニュースリリース』
山梨で転職エージェントを利用する6つのステップとは?
それでは早速、山梨での転職におすすめな『転職エージェント』のサービスについて解説します。
まずは転職エージェントを利用した転職活動の流れを見ていきましょう。
転職エージェントに登録する
転職エージェントを利用するには会員登録が必要です。登録フォームにアクセスすると氏名や年齢、職歴・学歴などの項目が表示されますので、順番に入力していきましょう。
転職エージェントは採用する企業側が費用を支払う仕組みになっているので、転職者側は基本的に全て無料で利用できます。
キャリアアドバイザーとの面談・相談
登録が完了したら、転職者一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーがつきます。キャリアアドバイザーはこれから一緒に転職活動を進めていくパートナーなので、まずは面談で話をしましょう。
面談では転職を考えたきっかけや希望条件を伝えながら、キャリアプランについてアドバイスをもらいます。
以前は転職エージェントのオフィスへ足を運ぶ方法が一般的でしたが、時代の流れに伴って現在はほとんどの転職エージェントが電話やZoomなどを利用してのオンライン面談を受け付けています。
求人情報の紹介を受ける
面談で転職の方向性が固まったら、キャリアアドバイザーから随時求人情報の紹介を受けます。求人情報は日々更新されていきますので、その都度確認していきましょう。
数日前に紹介された求人でも、他の人の採用が決定すればその求人はすぐに終了してしまいます。少しでも気になるものがあればキャリアアドバイザーヘ早めに連絡するのがおすすめです。
入社希望の企業への推薦を受ける
応募したい求人があれば、転職エージェントを通じて『推薦を受ける』という形で応募します。
応募時はほとんどの企業で二つの応募書類の提出が求められます。一つはプロフィールをまとめた『履歴書』、もう一つが職歴の詳細を記載した『職務経歴書』です。
応募書類の書き方一つで書類選考の合否が左右されますので、事前にキャリアアドバイザーに添削してもらうと良いでしょう。
面接を受ける
書類選考を通過したら転職エージェントを通じて面接が案内されます。企業側の採用担当者とのスケジュール調整はキャリアアドバイザーが代行してくれるので安心です。
通常、面接は採用担当者・現場担当者・役員など、相手を変えて複数回に分けて実施されます。各面接でどんなことが聞かれるのか、どのようにアピールすれば良いのかキャリアアドバイザーにアドバイスをもらっておきましょう。
本番でうまく話せるか不安な人や、緊張してしまうという人は模擬面接をしてもらうのがおすすめです。
内定・入社する
無事に内定をもらったら、早速転職先企業への入社に向けて準備を進めます。
本契約の前に企業側と転職者側で給与などの待遇を最終決定する『条件交渉』を行う必要がありますが、転職エージェントを利用しているとキャリアアドバイザーに任せることができます。
退職・入社に際して、進め方や手続きで困った場合は、キャリアアドバイザーにサポートしてもらいながら進めましょう。入社後でも、応募時の話と異なることが起きたりキャリアについて悩みが出てきたりした場合、キャリアアドバイザーに相談してもOKです。
【コラム】未経験でも山梨で転職できる?
国内最大級の転職サイト『リクナビNEXT』で求人を検索すると、山梨県で募集中の求人472件のうち、249件が『未経験者歓迎』となっています(令和2年12月時点)。
半分以上の求人で未経験者を歓迎していると考えると、山梨では未経験の業界・職種でも比較的転職しやすいと捉えることができます。
山梨県の有効求人倍率はやや高めですが、経験を問わない求人が多い分転職しやすいエリアとも言えるでしょう。
山梨の転職を成功させるためには、どんな転職エージェントを選ぶべき?
転職エージェントを利用した転職活動の流れをご理解いただいたところで、次は転職エージェントの『選び方』について見ていきましょう。
山梨での転職におすすめな転職エージェントの特徴を詳しく解説していきます。
山梨の求人が多い
転職活動を成功させるための第一歩は、「たくさんの求人に出会う」ということです。
まずは多くの選択肢に触れ、『転職市場』のイメージを掴んでいきましょう。また、出会う求人が多ければ多いほど選択肢は広がり、キャリアの可能性も広がります。
ただし全体の取り扱い数がいくら多くても、通勤圏外の求人ばかりでは意味がありません。山梨での転職を考えている場合は「山梨の求人」の多さに着目しましょう。
求人の質が高い
『数』と同様に大切なのが『質』です。労働時間が長すぎるいわゆる『ブラック企業』と呼ばれる企業の求人ばかり保有していたり、求人はあっても企業の情報がほとんど無かったりといった転職エージェントには要注意です。
多くの転職エージェントが公式サイトで一部の求人を公開していますので、どんな企業と取引があるのか、きちんと必要な情報が記載されているかをチェックしておくのがおすすめです。
サポートが手厚い
求人紹介や企業とのやり取りなど、基本のサービスはどの転職エージェントも共通していますが、それぞれの場面での『サポート力』は転職エージェントごとに大きく異なります。
転職エージェントからのサポートは転職の成功可能性を高めることに直接繋がりますので、この部分もしっかりチェックしましょう。
例えば面談で積極的にキャリアプランへのアドバイスをくれたり、選考前に手厚く対策を行ってくれたりと、サポートがしっかりしている転職エージェントがおすすめです。
提案力がある
求人を紹介してもらう際、ただ単に希望に合うものを提示されるだけでは自分で求人を探すのとあまり変わりません。
転職者の特性を活かした求人を探してくれたり、時にはキャリアチェンジも視野に入れたりと、『転職のプロ』として提案力がある転職エージェントを選びましょう。
提案力のある転職エージェントに出会うことができれば、自分一人では見いだせなかった新しい可能性を見つけることができるかもしれません。
転職サポート実績が豊富で、内定率が高い
転職エージェントを選ぶ際は、肝心の『腕前』も要チェックです。その転職エージェントがどのくらいのバックアップ力を持っているかを知るには、これまでの『転職成功数』や『内定率』を見るのがおすすめです。
多くの転職者を生み出した実績があり、内定率が高い転職エージェントほどバックアップの力が強いということになります。
また、可能であれば『定着率』も分かるとなお良いでしょう。転職後しっかり定着して働き続けている人が多いということは、満足のいく転職ができているということの証明になるからです。
キャリアアドバイザーの質が高い
ここまでは転職エージェントを選ぶポイントについて解説してきましたが、実はキャリアアドバイザー個人の実力によってもサポートの質は大きく左右されます。的確なアドバイスをくれる質の高いキャリアアドバイザーが在籍している転職エージェントを選びましょう。
ただし、規模の大きいサービスの場合、同じ転職エージェントでもキャリアアドバイザーの能力に差があるケースもあります。大手エージェントで「キャリアアドバイザーの質が悪い」と感じた場合は、一度担当者の変更を依頼することをおすすめします。
【コラム】山梨でUターン転職は可能?
地方の過疎化が深刻化するなか、国や各都道府県は進学・就職などで大都市圏へ出ていた人が出身地へ戻る『Uターン』を推奨しています。
山梨県でも移住支援のポータルサイトを開設するなど、人口・労働者の増加に力を入れています。また、各転職エージェントもUターン転職支援を行っていて、特に山梨に特化した転職エージェントは『Uターン相談会』を定期的に実施しています。
移住支援金が支払われるケースもあるので、各方面からUターン転職が歓迎されている今、山梨への転職を検討してみてはいかがでしょうか。
山梨の求人多数!おすすめ転職エージェント7選
ここからは、山梨の転職におすすめな転職エージェントを実際にご紹介します。
まずは全国の求人を取り扱っている大手の定番転職エージェントを見ていきましょう。
リクルートエージェント
『リクルートエージェント』は国内最大級の転職エージェントです。非公開求人だけで10万件以上を保有していて、他社を圧倒する求人数を誇っています。
転職支援実績数も業界No.1で、転職サポートの腕前もばっちりなので、全ての転職者が登録しておきたいサービスです。
大手なだけに各企業とのコネクションも強く、交渉力のある頼れる転職エージェントです。
マイナビエージェント
出典:『マイナビエージェント』
『マイナビエージェント』は、新卒の就活サイトで有名なマイナビが運営する転職エージェントです。
新卒採用のノウハウを活かして若手の転職支援を得意としていて、マイナビエージェントも20代向けの求人が中心になっています。
第二新卒向けの求人や未経験歓迎求人も多数取り扱っているので、まだキャリアが浅いという人や、初めて転職するという人も安心して利用できます。
doda
出典:『doda』
『doda』は、リクルートに次ぐ求人数を誇る大手転職エージェントです。ただし、リクルートが保有していない求人も多く持っていますので、たくさんの求人に出会うために2つ合わせて登録しておくのがおすすめです。
自分で求人を検索する『転職サイト』と一体型になっていて、公開求人数が多いので、まずはどんな求人があるのか見てみたいという人にもぴったりです。
パソナキャリア
出典:『パソナキャリア』
『パソナキャリア』は、キャリアアドバイザーのサポート力が高いことで有名な転職エージェントです。
求人数で見ると上記3社にやや劣るものの、転職者一人ひとりに寄り添った親身なサポートが受けられ、利用者満足度の高い転職エージェントとなっています。
パソナは元々派遣事業を行っていることから、女性のキャリア支援も得意としています。仕事とライフイベントとの両立に悩んでいる女性はぜひパソナキャリアへ相談してみてください。
Spring転職エージェント
『Spring転職エージェント』は、世界最大級の人材会社であるアデコが運営する転職エージェントです。外資系企業や国内大手企業はもちろん、地方の中小企業の求人も取り扱っています。
キャリアアドバイザーは各業界に精通しているスペシャリストで、キャリアプランについてアドバイスをもらったり、業界の特性を踏まえた選考対策を受けたりすることができます。
JAC Recruitment
『JAC Recruitment』は、ハイクラス転職に特化した転職エージェントです。国内大手企業や外資系企業の管理職・専門職など、厳選した求人のみを取り扱っているので、ワンランク上のキャリアに挑戦したい人におすすめです。
各業界・職種専任のキャリアアドバイザーが在籍していて、それぞれの道に特化したキャリアアップの支援が受けられます。
ワークポート
出典:『ワークポート』
『ワークポート』は、IT・WEB・ゲーム業界に強い転職エージェントです。各業界のエンジニア職やクリエイティブ職、営業職などの求人を豊富に取り揃えています。
特に若手の転職支援を得意としていて、第二新卒向けの求人や未経験歓迎の求人も多くなっています。
今後も成長が期待されるこれらの業界で、手に職をつけて長く活躍していきたいという人におすすめの転職エージェントです。
【コラム】富士吉田でUターン転職は可能?
富士急行やシチズンなど、山梨県を代表する大企業が本社を構える富士吉田市。人口も多く生活しやすいことから、富士吉田市で転職先を見つけたいという人も多いのではないでしょうか。
先ほど山梨でのUターン転職はおすすめだとお話しましたが、もちろん富士吉田市でもUターン転職は可能です。転職サイト『リクナビNEXT』で求人を検索してみると、富士吉田市の求人は121件掲載されており、そのうち約半数の50件が積極的に『Uターン歓迎』の旨を記載しています(令和2年12月時点)。
富士吉田市へのUターン転職に興味がある人は、ぜひ一度転職エージェントに相談してみてください。
山梨の転職に強い!おすすめ地域特化型転職エージェント3選
次に、山梨の転職支援に特化した転職エージェントを見ていきましょう。
山梨の転職事情に精通したキャリアアドバイザーの在籍するサービスを厳選しました。
トロッカ
『トロッカ』は、山梨県内の求人のみに特化した転職エージェントです。大手サービスと比較すると求人数はそこまで多くないものの、大手が取り扱っていない地元企業の情報を保有しています。
県内の転職市場動向や暮らしの情報に詳しいキャリアアドバイザーが在籍しているので、Uターン転職を考えている人にもおすすめです。
山梨転職・就職ナビ
『山梨転職・就職ナビ』も、山梨の転職支援に特化した転職エージェントです。サービスを運営する株式会社アルビスは、平成20年に県内で派遣事業を始め、現在は正社員の転職支援も行っています。
キャリアアドバイザーは全員山梨の転職を知り尽くしたプロフェッショナルで、キャリアコンサルティングの国家資格を持つメンバーもいて、山梨での転職において非常に頼れる存在です。
じょぶる山梨
『じょぶる山梨』は、国内の様々なエリアで地域密着型の転職支援を行っている転職エージェント『じょぶる』の山梨版です。他県での転職支援ノウハウを活かした手厚いサポートを強みとしています。
令和2年12月現在、605件もの県内求人を公式サイトで一般公開していて、採用担当者へのインタビューを含め非常に詳しい情報が掲載されています。
山梨にどんな求人があるのか見てみたいという人は、じょぶる山梨のサイトをチェックするのがおすすめです。
【コラム】山梨で転職を成功させたいなら、転職エージェントに相談しよう
ここまでご紹介したように、山梨での転職を支援してくれる転職エージェントはたくさんあります。
転職は一人で進めようとするとかなり大変ですが、県内の転職事情や各業界・職種に精通したキャリアアドバイザーからサポートしてもらうことで、転職の成功可能性をぐんとアップさせることができます。
山梨での転職を考えている人は、まずは転職エージェントに登録することから始めましょう。
山梨での転職には、転職エージェントの活用が効果的!
この記事では、山梨の転職事情や転職エージェントの活用方法について解説してきました。
移住先として人気があり求人倍率も低めな山梨での転職は、転職エージェントを利用して賢く進めるのがおすすめです。
頼れる転職エージェントを見つけて、山梨での転職を成功させてください!
※この記事の情報は2020年11月時点でのものです。